ハイオクとレギュラーの違いって実際何かはよくわかりませんよね。
とりあえずハイオクは高くて、外車によく使われる燃料のイメージが個人的にはあります。
そこで今回はハイオクとレギュラーの違いを簡単にまとめました。
ハイオクとレギュラーの違い
ハイオクとレギュラーガソリンの最大の違い、それは
自然発火の起こりやすさです。
俗にいうノッキングという現象が起きます。
未燃混合気が自己着火温度に達してしまうと火炎が伝わる前に燃えて、この燃え方は瞬間的に未燃混合気全体が燃えるため強い圧力波が発生しそれが衝撃音となり、甲高い音が発生します。これがノッキングです。
レギュラーガソリンの方が発火しやすく、ハイオクの方が発火しにくい作りとなっています。
ガソリン車のエンジンは、
ガソリンと空気をピストンで圧縮して、その圧縮した気体に点火プラグで火を着け、爆発させる事でピストンを運動させるエネルギーを得ます。
そのエネルギーを使って、車は走る訳ですが、問題はガソリンが自然に発火しやすい物質だと言う事。
ピストンで圧縮しきる前にガソリンに火が着いてしまうと、エネルギーが十分に得られず、エンジンが上手く動きません。
そこで、自然発火を避ける為に、エンジンには出来るだけ自然発火しない圧縮率と点火のタイミングが設定されています。
つまり
ハイオク:自然発火しにくいので、高圧縮が可能
レギュラー:自然発火しやすいので、圧縮率は低くなる
ハイオクの方がギュッと詰まったガソリンと空気を爆発させるので、より高いパワーが必要な車に使われる事が多いです。
ターボ車やスポーツカーにハイオク車が多いのはこの為です。
スポンサーリンク
ちなみに、外車の大半がハイオクエンジンなのは、欧米のガソリンは日本と比べてレギュラーでも自然発火しにくい作りとなっているからだそうです。
欧米ではレギュラーで走っている車でも、日本の基準だとハイオクで無いとガソリンの自然発火が起こりやすくなってしまうのだそうです。
オクタン価とは?
ハイオクとレギュラーの違いを調べていると、ほぼ全てのサイトで出てくるが
「オクタン価」という単語。
これはガソリンの発火しにくさを最大100の数値で表したものです。
日本だと、
ハイオクはオクタン価96以上
レギュラーは89以上という規定があります。
「オクタン価が高い」ガソリンだから“ハイ”オクと名付けられているのです。
さらに、ハイオクガソリンは値段が高いだけあって、メーカーによってはエンジン調整剤などの添加剤が混ぜられていて、
一般的にレギュラーよりもエンジンや環境に優しいという側面もあります。
スポンサーリンク
ハイオク車にレギュラーガソリンを間違っていれたら
レギュラーガソリンをハイオク車に使うのだめです。
ですが、最近の車は、オクタン価の低いガソリンを自動的に察知して、
点火のタイミングを変える機能が搭載されています。
つまり、レギュラーを入れたからと言って壊れたりする訳ではありません。
ですが、圧縮は当然弱くなってしまいますので、ガソリンのエネルギーを最大限には引き出せず、パワーダウンとそれに伴う燃費の悪化を招いてしまいます。
問題ないのかというと・・・
点火のタイミングを変える機能はあくまでも緊急時を想定して搭載されているのです。
1年や2年、ハイオク車にレギュラーを入れてお得に走れたとしても、エンジンに無理をさせているので、
長く使えば使うほどエンジンに問題が発生する可能性が増えてきます。
こうなると、エンジンの修理が必要となりますね。
スポンサーリンク
レギュラー車にハイオク
ずばり、問題はありません。しかし、
レギュラー車にハイオクのガソリンを入れたからと言って、ハイオク車のように爆発的なエネルギーは得られません。
元々レギュラーガソリンに合わせた圧縮率の設定がされているからです。
燃費はよくなる場合もあるそうです。
コストパフォーマンス的には損をする事もありますが・・・
まとめ
ハイオクとレギュラーの違いは、
ハイオクの方が高圧縮が可能で、高いエネルギーを引き出せる
レギュラー車にハイオク
燃費が向上する可能性もあるが、コストパフォーマンス的には損をする事もあります。
ハイオク車にレギュラー
長く使っているとエンジンの故障に繋がります。
コメント