スポンサーリンク

エンジンオイルの役割や種類は?交換時期や表示の味方は?

スポンサーリンク
基礎知識
スポンサーリンク

エンジンオイルって皆さんも交換されていると思いますが、どんな役割があるのかは知っていますか?

ということでエンジンオイルの役割や種類、交換時期などを書いていきたいと思います。

スポンサーリンク

エンジンオイルの役割

エンジンオイルは潤滑 ・ 密封 ・ 冷却 ・ 洗浄 ・ 防錆の5つ働きがあります。

潤滑

エンジン内部(シリンダー内)では「ピストン」を始め、「クランクシャフト」や「カムシャフト」などが1分間に数百~数千回転の高速運動をします。

そのために生じる金属同士の摩耗や焼き付きなどを軽減するため、エンジンオイルで潤滑する必要があります。

 

密封

「シリンダー」と「ピストン」は、完全に密着しているのではなく、わずかな隙間があるのでピストン運動を保持する役割があります。

気密が不十分だと燃焼によって作られたエネルギーが隙間から逃げてしまい「パワーロス」や「ブローバイガス排出」の原因にもなります。

エンジンが古い場合、数多くのピストン運動によって、シリンダーやピストンが摩耗していて、この隙間が広い傾向にあります。

その場合には、頻繁に粘度の多い新しいエンジンオイルに交換したり、「エンジンのオーバーホール」を施すことで、密封効果を維持することができます。

 

冷却

エンジン各部は燃焼や摩擦によって、とても高温な状態になっています。エンジンオイルには、これらの高熱を冷却する役割も担っています。

エンジン各部を回り熱を吸収したオイルは、「オイルパン」に戻り冷却されます。

高速走行を目的としたエンジン(スポーツ車やレーシングカーに搭載されるエンジン)の温度はより高温にさらされます。

その場合、空冷式、または水冷式の「オイルクーラー」を取り付ける場合もあります。

 

洗浄

エンジンは燃焼や回転運動によって、様々な汚れ(スラッジ)が発生します。

この汚れが溜まると、エンジンの性能を低下させるだけでなく、エンジンの寿命の低下にも影響します。

エンジンオイルには、これらの汚れが特定の場所に留まらないように自ら汚れを吸着したり、分散することも重要な役割となっています。

エンジンオイルが黒く汚れていくことは、洗浄作用が正常に行なわれていることの証です。

但し、汚れを取り込む量には限界があるために、一定期間使用したエンジンオイルは交換が必要です。

 

防錆

エンジン内は燃焼の熱によって、とても高温な状態になっています。

そのため、外との温度差などにより水分が発生しやすく、それが「錆」の発生原因にもなっています。

この錆はエンジン性能を低下させるだけでなく、エンジンの寿命を短くする原因の一つになっており、そのためエンジンオイルは、これらの錆の発生を予防することも重要な役割の一つとなっています。

スポンサーリンク

エンジンオイルの種類

種類

自動車のエンジンオイルは大別すると、

①4ストロークエンジン用の「ガソリンエンジンオイル」

②「ディーゼルエンジンオイル」

の2つです。

また、オートバイなどの2ストロークエンジンには「2ストロークエンジンオイル」を使用します。

ガソリンエンジンオイルとディーゼルエンジンオイルの基本性能は殆ど同じと言っていいでしょう。

違う点は、ディーゼルエンジンオイルには、酸を中和させるためのアルカリ分が添加剤として多く入っているところです。

それはディーゼルエンジンは、燃料に軽油を使用しており、軽油の中には硫黄が含まれていて、これが燃焼すると「硫黄酸化物」になり、この「酸」がエンジン内部を腐食させる原因となるために、中和する必要があるのです。

従って「ディーゼルエンジンオイル」をガソリン車に使用しても問題はありませんが、「ガソリンエンジンオイル」をディーゼル車に使用することは、上記の添加剤のことからお勧めできません。ガソリン車・ディーゼル車のどちらにも使用できる「ユニバーサルオイル」がお勧めです。

スポンサーリンク

製法による分類

エンジンオイルは「オイルを作る製法」によって

「化学合成油」

「部分合成油」

「鉱物油」の3種類に分類されています。

これらのことを「ベースオイル」といい、通常この「ベースオイル」に「添加剤」をプラスしたものを「エンジンオイル」と言います。

「ベースオイル」+「添加剤」=「エンジンオイル」となるわけです。

化学合成油

鉱物油を化学分解して尚且つエンジン洗浄と環境を考えた添加剤を化学合成させた良質なオイル。成分や分子量を一定にしたもので、コストは高いがあらゆる条件化において安定した高性能を発揮します。

部分合成油

鉱物油に化学合成油あるいは水素化精製油を20%~30%混合したベースオイルで、経済性と性能を併せ持っているが、耐熱性能などは化学合成油には及ばない。

鉱物油

原油から精製されたもので、現在最も一般的に普及しているベースオイル。分子量などはバラバラで揃っていないため、組成が破壊され易い。

 

 

粘度による規格、表示の見方

エンジンオイルは「低温時では硬く、高温時では柔らかい」という特性をしていますので「エンジンの種類や運転の状況、住んでいる環境」に合ったエンジンオイルを使用することが必要となります。

その粘度を表した代表的なものとして「SAE規格」があります。

アメリカ自動車技術者協会(Society of Automotive Engineers)とは、機械関連の専門家を会員とするアメリカの非営利団体のことで、自動車、トラック、船舶、航空機など、自力動力で動く機械全てのものに関する標準化機構のことです。

オイル規格もその一つで「アメリカ自動車技術者協会」として「オイルの粘度」を定めた規格として広く普及しています。

「5W-30」などとありますが、これはオイルの「低温時での粘度と高温時での粘度」を表したものです。

前の数値(5W)が低温時での粘度で、「5W」の「W」とは、ウインター(冬)を表し、寒い冬での粘度の度合いを表したものと言うことになります。

この数値が小さければ小さいほど「低温時でも柔らかいオイル」であることを意味します。つまり、「朝一のエンジンの始動性が良い」ことや、低粘度のため「燃費が良い」などの効果があります。

また、後ろの数値(30)は高温時での粘度で、数値が大きければ大きいほど「高温時(エンジンを高回転で回していても)でも、硬さを保ったオイル」であるということです。

「0W-20」や「5W-20」といった非常に低粘度なオイルもありますが、これらは低燃費オイルで、「エコカー」向けのオイルです。

一般的に、この低温時の数値と高温時の数値の幅が大きいほど、あらゆる走行条件に対応していると言うことになります。

ディーラーに行けば合ったオイルを入れてくれるので、こだわりがない方は気にしなくていいかもしれませんね。

スポンサーリンク

エンジンオイルはどうして交換が必要なのか

エンジンオイルは使用するにつれて「すす・酸化物」、「熱」、「ブローバイガスの混入」などによって、汚れ、劣化していきます。

また、使用していなくても空気に触れることによって酸化し劣化します。

その他の要因として「油温」があります。エンジンオイルの温度は高すぎても、低すぎてもよくありません。適正温度は90℃~120℃と言われています。

また、エンジンオイルの役割の「潤滑」「密封」「冷却「洗浄」「防錆」の効果も低下し、オイルの劣化を起こします。

そのため、「4サイクルエンジン」の場合は、オイル交換が必要になります。「2サイクルエンジン」の場合は、エンジンオイルは燃料と一緒に燃焼されるため、交換ではなく補充が必要になってきます。

メーカーの指定では5000km走行時、もしくは6っか月毎に交換。と書かれていることが多いと思います。

その通りで問題ありませんので忘れずしっかりと交換しましょう。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました