最近大雪の日本ですが、車が立ち往生などのニュースが多いですね。
私の住んでいるところは雪国?なので11月ころにはスタッドレスタイヤに交換します。
最近は雪が少なく、今年の大雪には面喰いました。
私の車は4WDなのでスタックすることはありませんでしたが、多くの車がスタックして何度も助けました。
4WDでもスタックしそうなくらいの雪の量でした。
2輪駆動の車が多くスタックしていて、道路を塞いでしまったり、コンビニの駐車場で動けなくなっている車が多くありました。
そこでスタックしたときの脱出方法を体験したので書きたいと思います。
コンテンツ
スタックしたときの脱出方法
脱出方法もいろいろありますね。
その中で組み合わせてやってみると脱出できる場合もありました。
①バスタオル、ヘルパー、もしくは車内のフロアマットなどを空転しているタイヤに噛ませて抵抗を上げる。
これが一番楽な方法だと思います。
ヘルパーなど車内に装備しておくと安心ですね。
スグラ2枚組 【車の雪道 スタック 雪道脱出具】 ミドリ安全 雪道でスリップした時はこれで脱出! 脱出用具 防寒用品 スグラ 2枚入り/1箱
|
欠点としては、脱出したら走り続けたいところですが、
フロアマットもしくはヘルパーなどだったら回収したいので、
止まる → スタック
となる場合があることですね。
②タイヤの空気を少し抜いて接地面積を増やす。(再度入れるのを忘れないように)
あまりやりたくなはい方法でもありますね。あとで空気を入れるのが面倒ですね。
③チェーンを巻く
実用的ですが、いきなりチェーンを巻くのも大変ですね。
タイヤチェーン 亀甲型 金属 12mm ジャッキアップ不要 雪路 雪道 脱出 サイズ選択 crd
|
私も実際にはチェーンを巻いたことがないので、いざ巻くぞという時には
まず取り付け方法を調べて、装着という手順をふまないといけませんね。
④押してもらう
実際に今冬押してみて・・・無理です・・・
かなりの大人数で押さないとびくともしません。
押してもらうの進化系として、ほかの車に牽引してもらうが有りますが、それはかなりレアなパターンですね。
たまたま牽引可能な車が通るとは限りませんので。
スポンサーリンク
⑤スコップで車体の下やタイヤの周りに体積している雪を取り除く
これもいいですが、取り除いてから④の押してもらうなどの補助的な方法が必要なことが多いです。
何度も車が通っている箇所、踏み固められて掘るのも大変です。
スコップを車内に装備しなければなりません。大きくてかさばりますが仕方ありません。
固い雪の場合もあるので金属製のものがいいですね。
CAPTAINSTAG (キャプテンスタッグ) 角型スチールフォールディングスコップ(バッグ付) UA-4501 パール金属 車載携帯用雪かき道具に・スコップ・クワと用途に合わせて2通りに使用可能!
|
⑥前進と後退を繰り返しながら少しずつ雪を踏み固めて進む。
地道に前後を繰り返して、いつかは抜けられるはず・・・
実際にはスタックした場合にもよりますが、全く動きません・・・
時と場合にもよりますが、抜けられる場合もありますのでまずは試してみてはいかがでしょうか。
私も今冬、一度スタックしましたが、4WDのため、一度バックして抜けてから進むと嵌ることはありませんでした。
スポンサーリンク
⑦ジャッキアップして、タイヤを浮かせ、その下に角材等をもぐりこませる
これをするなら、①の布やヘルパーを入れるのが楽かもしれませんね。
まとめ
実際に一番効力を発揮するのは、①の空転しているタイヤにヘルパーや段ボール、布などを噛ませることですね。
そういった噛ませるものがない場合は、⑤のスコップで掘る+④押してもらうが一般的ですね。
今冬私が遭遇したスタックした車を助けた場合もスコップで掘る+押すでした。
これはかなりの労力が要りますので、車の中にヘルパーやバスタオル(捨ててもよい)を常備しておくだけで、簡単に抜けることが可能になります。
もしくは4WDにすれば、かなりの確率で自力で抜けることが可能です。
皆さんも突然の大雪には備えておきましょうね。
コメント