スポンサーリンク

マニュアル車の運転技術解説!ヒール&トウ、ダブルクラッチ

スポンサーリンク
基礎知識
スポンサーリンク

マニュアル車は昔は多くありましたが、近年はほとんどオートマに代わってしましましたね。

電気自動車もでてきてどんどんマニュアル車が今後も減っていくのではないでしょうか?

でもマニュアル車には一定のファンもいてなくなってほしくはないですよね。

そんなマニュアル車にはオートマにはない技術があります。

今回はマニュアルの運転テクニックについて調べてみました。

マニュアル車の運転で重要なことは

おおまかに2つの技術を身につけることです。

①丁寧なアクセルワークとクラッチワーク

②適切な回転数

クルマは同じ速度で走っていても、選んだギヤによってエンジンの回転数は変わります。

例えば同じ100km/hでも4速なら4000回転で、3速だと5100回転になるクルマがあるとすると、

4速と3速では1100回転の差がありますね。この差をどうするかというと

教習所ではしっかり減速してシフトダウンし、一瞬半クラ位置で止めてクラッチをミートさせるように教えられます。これが一般的ですね。

しかし以下の技術を使えばスッとギヤチェンジが可能です。

ヒール&トウ

MT車でブレーキを踏みながらスムースにギヤを落とす技術です。

スポーツドライビングのテクニックのひとつで、

スポーツ走行でタイムを縮めるためにコーナーの立ち上がりで、できるだけ力強く加速するのが肝要です。

そのためには、進入のブレーキングで落とした車速に合わせて、あらかじめ加速に適した、低いギヤにシフトダウンしておくのが望ましいのです。

そこで、加速をし始めるときにシフトダウンするのではなく、ブレーキングの最中に一緒にシフトダウンも済ませておこうというのが、ヒール&トゥの発想です。

スポンサーリンク

手順は

①右足のつま先でブレーキペダルを踏む。
②ブレーキを踏んだまま、左足でクラッチを切る。
③ブレーキの踏力を保ったまま、右足の足首を少しひねって、踵側でアクセルをひと吹かしする。
④シフトレバーを操作しギヤを落としてクラッチをつなぐ。
この一連の流れをヒール&トゥという。

ブレーキをつま先(トゥ)で踏みながら、踵(ヒール)でアクセルをブリッピング(ひと吹かし)するので、このネーミングで呼ばれています。

なぜヒール&トゥを使う必要があるのかというと

クルマのカタログなどで、「走行性能曲線図」というグラフがあります。

クルマは同じ速度で走っていても、選んだギヤによってエンジンの回転数は変わってきます。100km/hでも4速なら4000回転で、3速だと5100回

4速と3速では1100回転の差があるので、一気に強力なエンジンブレーキがかかり、いわゆるシフトロック現象が発生します。

そこで各ギアの回転差を埋めるためにクラッチを切っているうちにアクセルをひと吹かしし、回転を合わせて変速ショックをゼロにするヒール&トゥというテクニックが編み出されたのです。

スポンサーリンク

ダブルクラッチ

ダブルクラッチの操作では、ギアを変える時、一旦、ニュートラルにしてクラッチを繋ぎます。

このとき、ニュートラルではありますが、エンジンの回転力・駆動力はトランスミッションには伝わっています。

そこで、エンジンの回転数を次の入れたいギアの回転数(速度)に合わせてあげることで、パワーをロスさせず、スムーズにギアチェンジします。

ギアを1段変えると、エンジンの回転数は、1,000rpm 程度変わります。(ギア比によって大きく変わりますが)

通常走行では、シンクロメッシュ機構によって、回転数が変わることでの変速ショックを和らげてくれますが、タイムを競うような場合では、ダブルクラッチでこの回転数差を調節し速く走れるようにするのです。

ダブルクラッチは、プロのレーサーも使っています。

スポンサーリンク

ダブルクラッチのやり方

①クラッチを踏む
②ギアをニュートラルに入れる
③クラッチを戻す(繋ぐ)
④アクセルを踏んで回転数を合わせる
⑤クラッチを踏む
⑥ギアを入れる
⑦クラッチを戻す(繋ぐ)

トランスミッションは、エンジンの回転数を変えるものです。

従って、エンジンの回転数はタイヤの回転数とは異なります。

エンジンの回転数を変えずにギアを変えると、タイヤの回転数が急に変わるため、大きなショックが発生します。

また、高速で回転するギア同士はタイミングをうまく合わせないとうまく変速できません。

これをスムーズにするためには、エンジンの回転数をタイヤの回転数に合わせる必要があります。

昔のトランスミッションは、ギアを変えるときのエンジンの回転数をアクセルで調整してうまく合わせる必要がありました。

そこで、ダブルクラッチの操作が必要になってくるのです。

ギアを変えるとき、一旦はギアをエンジンの回転から切り離し、アクセルで回転数を合わせてからギアを入れるのです。

スポンサーリンク

現在のトランスミッションは、「フルシンクロメッシュトランスミッション」というタイプとなります。

“フル”でギアが“シンクロ”する、つまり、常に全てのギアが噛み合った状態(例えば5速MTでは、1〜5速のギアがすべて)の構造のトランスミッションで、変速時はスムーズに回転が合うような構造となっています。

この構造は「シンクロメッシュ機構」といい、ダブルクラッチ操作を不要にした画期的な仕組みなのです。

 

オートマ車に乗っていたら回転数など気にしないことがほとんどだと思います。それがオートマ車のいいところですが、

マニュアル車も乗ってみるのもいいですよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました