そもそもサスペンションとは
サスペンションは自動車の基本動作である『走行』『右左折』『停止』の性能を高めてくれるパーツです。
路面の凹凸を車体に伝えない緩衝装置としての機能と、車輪、車軸の位置決め、車輪を路面に対して押さえつける機能を持つことで、乗り心地や操縦安定性などを向上させる機構です。
サスペンションは①ショックアブソーバー②サスペンションアーム③スプリングから成ります。
サスペンションの方式
懸架方式は大きく分けて
・車軸懸架(リジッドアクスル・サスペンション)
車軸式は、左右のタイヤがまっすぐつながっているシンプルな構造のもの
・独立懸架(インディペンデント・サスペンション)
独立式は、左右のタイヤがそれぞれ独立して動くため、タイヤが路面に追従しやすく、乗り心地面や操縦安定性にも優れている。
・可撓梁式(トーションビーム式サスペンション)
独立懸架ほどではないが、車軸懸架よりも左右の車輪に自由度が与えられています。独立懸架の一部みたいなものですね。
サスペンションの種類 ストラット式
ストラット式サスペンションは、
市販されている乗用車の大半に使用されているポピュラーなサスペンションの種類です。
ストラットサスペンション。シンプルな構造のサスペンションの種類です。
キングピンとスプリング、アッパーアームが一体化しており、構造がシンプルなのが特徴です。
軽自動車からセダン、ミニバンなど、大半の車種に採用されています。
ステアリング機構と一体化できるため、フロントサスペンションに採用される場合が多いですが、リヤにも使われることも多いです。
スポンサーリンク
サスペンションの種類 ダブルウィッシュボーン
この種類のサスペンションは、高級車に採用されています。
またF1などのレーシングカーは、ほとんどこの種類のサスペンションです。
この種類のサスペンションは、足回りの剛性が高く、セッティング範囲が広いのも特徴です。
ダブルウィッシュボーンサスペンションの構造。この種類のサスペンションは、アッパーアームの長さを変えるとキャンバー角が変化します。
またロアアーム、アッパーアームの支点を変えることで、ロールセンターも変化し、自動車の設計者は車の特性をここで調整しています。
まだまだ多くの種類のサスペンションがあります。
スペック表でサスペンションの欄にスタビライザー付き等書いてあります。
でもスタビライザーって何って思う方がたくさんいると思います。
スタビライザーとはなに?
スタビライザーってたまに聞くけどどんな装置?かというと
車体のローリングを防ぐため、サスペンションに追加される部品のことです。
図の赤い部品がスタビライザーです。
簡単に言うと、コーナーやでこぼこ道でねじれた車軸をまっすぐにしようとする部品です。
スポンサーリンク
まとめ
サスペンションを車エアラビの基準にする方は少ないと思いますが、どういうう構造なのかくらいは知っておいても損はありませんね。
構造は簡単なものから複雑なものまであるので、詳しく知る必要はありませんが、
上記に書いたように、高級車に使われるサスペンションと廉価な量産車に使われるサスペンションは違いますので、
高級車か一般車かを見分ける指標にもなりますね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント